脳血管障害
脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳出血、くも膜下出血など脳血管障害(脳卒中)は、日本国内において、がんに次いで死亡原因の高い病気です。
脳の血管がつまったり、破れたりして、その先の細胞に栄養が届かなくなり、細胞が死んでしまう病気です。
たばこ、大量飲酒や運動不足などの生活習慣の乱れから、また、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの病気・症状がある方も起こる危険性が高いと言われています。
このような方はご注意ください
- 大量飲酒が常態化している
- たばこを吸っている
- 運動不足・肥満
- 味の濃いものが好き
- 血圧が高い
- 糖尿病・心臓病など持病がある
当院の治療について
先ずは、健診などでチェックし、症状を抑えるための指導を行っています。
血管が詰まるリスクの高い方は、血栓をつくりにくくする薬を処方いたします。
また、既に動脈硬化(血管が硬く、血液が詰まりやすい状態)がある場合は、手術やステント治療が必要になる場合もあります。